文化財と防災について
コンテンツ
文化財と災害に関するサイトまとめ
こちらは文化財と災害に関係するサイトのリンク集です。
ご参考にしてください。
水害にあった仏像への処置
水害にあった仏像への処置方法 note より
https://note.com/mokujiki/n/na46165f4a256
水害にあった仏像への処置 https://t.co/C1PlYspa8I
そういえば去年の10月の水害の頃に書いていたものがありました。— 松岡誠一(仏像文化財修復工房) (@mokujiki2) July 19, 2020
山陽新聞「西日本豪雨から2年」
2018年7月、岡山県に戦後最大級の水害をもたらした西日本豪雨。
被害が大きかった倉敷市真備町地区を中心に河川決壊や土砂崩れが同時多発し、死者61人(関連死除く)、住宅全半壊計8195棟、床上・床下浸水計7058棟という甚大な被害となりました。
災害から2年たった今も、県内の被災地では住宅改修や店舗再開など復興に向けた懸命な取り組みが続いています。
文化財防災ネットワーク
文化財防災ネットワーク推進事業は、平成23年3月に発生した東日本大震災における被災文化財等救援委員会の2年間に及ぶ活動(文化財レスキュー事業)を基盤として、今後発生が予想される大規模地震などの災害に備え、文化財の防災に関する全国的なネットワークの構築を目的とした事業です。
▼民俗資料のクリーニング処置例