2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 kannonkohoku blog 「とあるお堂のほとけさま」を観覧して 先日、福井県立若狭歴史博物館のテーマ展「とあるお堂のほとけさま」を観覧しました。 所在が明 […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 kannonkohoku blog 「大安寺のすべて」を観覧して 「大安寺のすべて」展、大好きな大安寺の聖観音さんを360度じっくり拝むことができて、とても […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 kannonkohoku blog 【安念寺】堂外で「いも観音さん」初・勢揃い 安念寺いも観音保存会のクラウドファンディングのプロジェクトも無事工事が始まりました。 その […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 kannonkohoku blog 【栗東歴史民俗博物館】「栗太郡の神・仏 祈りのかがやき」展へいってきた! 旧栗太郡とは、現在の大津市瀬田川以東、栗東市と草津市全域、守山市の一部をさします。 旧・栗 […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 kannonkohoku blog 【永源寺】曝涼へいってきた! 永源寺とは ※山門(享和二年(1802)完工) 南北朝時代の康安元年(1361)に、近江守 […]
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 kannonkohoku blog 【上丹生薬師堂】これぞ村堂・村人たちの祈りの空間 独特のオーラを醸し出す薬師堂 「湖北で、どこかオススメのお堂お寺を教えてください」 いつも […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 kannonkohoku blog 【三方石観世音】お手足堂へ行ってきた! 「手のかたち手のちから」展 約350点の手足形等の奉納品から、三方石観世音の御手足形の歴史 […]
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 kannonkohoku blog 【東林寺】笑顔溢れる山村の秘仏 2019年の夏、本来であれば、33年に一度の秘仏が特別に開帳されました。 丹 […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 kannonkohoku 拝観・観覧レポ 【竹蓮寺】観音さんになった阿弥陀さん 長浜市高月町西阿閉にある竹蓮寺。 寺という名を持ちながらも住職はおらず、村の方々によってお […]
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 kannonkohoku blog 【摩訶衍寺】半開帳へ行ってきました! GWみなさんいかがお過ごしでしょうか? たくさんお参りされているのではないでしょうか? 何 […]